技術資料

方向性結合器基板を用いた電磁波吸収体のノイズ抑制性能評価

1.はじめに

実機レベルにおける電子機器からの放射ノイズ対策として、電磁波吸収体、特にシート状に加工された電磁波吸収シートを用いる場合がある。そのノイズ抑制性能の評価方法としては、国際規格のIEC62233などで定められており、その評価治具にマイクロストリップのシングルエンド配線が用いられる場合が存在している(図1)。

 

 

これに対して、本検討では、マイクロストリップの結合配線にて設計される方向性結合器基板を用いて、シングルエンド配線の場合では捉えられない損失特性評価が可能か検討した。

2.方法

方向性結合器としては1GHzを目標とする結合配線を有する方向性結合器基板を設計した(図2(a))。

 

 

これにはSMA同軸コネクタを実装しており、ネットワークアナライザを用いて4ポートのSパラメータを取得可能である(図3)。

 

 

本評価系では、図2(c)のように方向性結合器基板の結合配線上に電磁波吸収シートを貼付した状態のSパラメータを測定する。ここで、評価量となる損失量はネットワークアナライザから基板に対する出力に対して、4ポートで観測される電力の合計値として定義し、Sパラメータにて表現した。また、シングルエンド配線との違いを明確化するため、シングルエンド配線(図2(b))に電磁波吸収シートを貼付した状態(図2(d))の2ポートSパラメータを測定し、同様に入力に対する観測量から定めた損失量を求め、それらの比較によって検討した。

3.結果

比較検討例として、磁性体のみの一様な電磁波吸収シートAと、磁性体シートとシールド効果を持つ導電体シートを重ねた電磁波吸収シートBの損失量測定結果を図4に示す。

 

 

また、これら損失量は各基板による損失を含むため、基板に対する損失量を減算した結果を図5に示す。

 

 

シートAは2基板で全く同等であるのに対して、シートBは明らかに方向性結合器基板による損失量が少なく、特性が異なる。
このように、電磁波吸収体の構造などによって、シングルエンド基板と同様な結論を得られたり、まったく異なる結論を得られたりすることから、結合配線による新たな材料定数評価の可能性が示されたと考えられる。

 

本評価基板の仕様や評価方法、評価結果等、詳細資料をご要望の方は、以下ダウンロードページより会員登録を行っていただきますようお願い申し上げます。

また、本基板のお貸出しやご購入に関するお問い合わせは、以下よりお願い申し上げます。

プリント基板に関する最新技術資料を
無料ダウンロード!
70以上の技術資料
会員登録を行えば、プリント基板に関する最新情報、当社独自の知見をまとめた技術資料を無料でダウンロードいただけます。

【ダウンロード資料例】

  • DDR3メモリバスの設計手法
  • 差動伝送路の設計と信号品質
  • 12G-SDIリターンロス規格合致のための基板設計手法
  • IBIS-AMIモデルを用いた高速信号シミュレーション
  • 10Gbps超伝送の基板設計最適化

など全70テーマ

更に、セミナー情報も定期的にご案内。
この機会に是非ご登録ください。 ※会員登録は無料です。
  • 新規会員登録する
  • ログインする

高速伝送・ノイズ対策をコア技術として、
プリント配線板の試作から量産までご支援します。

コンサルティング
貴社の実機における信号伝送・ノイズ・熱の問題に対して、原因同定と改善提案を行います。
プリント基板 パターン設計・シミュレーション/回路設計
高速信号伝送や、ノイズ対策・熱対策に対応したパターン設計とシミュレーションを行います。
プリント配線板製造
少量多品種、量産、海外供給など、産業全般、医療、通信分野などの幅広いニーズに対応しています。
プリント基板の部品調達・実装
少量多品種・短納期~量産まで対応します。
ソリューションサービス
目的や課題、用途に応じて最適な解決策をご提案いたします。

ページの先頭へ戻る