よくダウンロードされている資料はこちら
一般会員用
2023年11月16日『EdgeTech+ 2023』で講演した資料です。DDR4・LPDDR4や56Gbps PAM4伝送の開発事例をもとに、プリント基板のパターン設計方法や当社独自の検証結果を紹介しています。
2023.11.28
特別会員用
2023年10月12~19日、株式会社図研主催オンラインイベント『ZUKEN digital SESSIONS 2023』で公開された資料です。
2023.10.20
特別会員用
一般に積層セラミックコンデンサの静電容量は、直流電圧印加(DCバイアス)時に低下します。この容量の低下に伴いLSIへの電源供給系のインピーダンス(Z11)が上昇し電源ノイズも増加します。 本資料は、LSIへの電源供給線を模擬したコンデンサ実装基板を用い、DCバイアス時のZ11の実測とシミュレーションにて、DCバイアスに伴うZ11の変化を検証した事例を紹介しています。
2023.08.21
特別会員用
弊社主催プライベートセミナー『プリント基板の高速伝送・電源安定化・ノイズ対策セミナー』で講演した資料です。本資料は、プリント基板のパターン設計⽅法とその検証⽅法、およびその効果について、実測・シミュレーション事例を交えて紹介しています。
2023.04.26
特別会員用
弊社主催プライベートセミナー『プリント基板の高速伝送・電源安定化・ノイズ対策セミナー』で講演した資料です。本資料は、パターン設計時の注意点や検証⽅法について、弊社での実測やシミュレーション事例を交えて紹介しています。
2023.06.16
特別会員用
弊社主催プライベートセミナー『プリント基板の高速伝送・電源安定化・ノイズ対策セミナー』で講演した資料です。本資料は、動作信頼性の⾼い⾼速DRAM伝送を実現するため、プリント基板への要求項⽬と解決⼿法について、弊社での事例を交えて紹介しています。
2023.06.16
一般会員用
弊社が提供するプリント配線板商品全般の資料です。開発・生産・購買のお客様のための、高速信号伝送・半導体安定動作・ノイズ対策に役立つ、パターン設計、プリント配線板、およびコンサルティングサービスに関する内容です。
2022.12.19
一般会員用
2022年10月21日サムテックジャパン・RITAエレクトロニクス主催ウェビナー『28Gbps差動信号伝送ボードの設計開発ソリューションセミナー』におけるサムテック社の発表資料です。
2022.11.08
一般会員用
2022年10月21日サムテックジャパン・RITAエレクトロニクス主催ウェビナー『28Gbps差動信号伝送ボードの設計開発ソリューションセミナー』で講演した資料です。12Gbps~28Gbpsの高速差動シリアル伝送を題材として、プリント基板における差動クロストークの影響と対策について当社独自の事例をもとに紹介します。
2022.10.27
特別会員用
プリント基板からの放射ノイズ抑制のため、パターン設計時にEMI抑制ルールチェッカーを活用しています。このチェック項目や方法、判定基準の妥当性について、評価パターンを用いて検証しました。
2022.10.13
一般会員用
2021年9月30日RITAエレクトロニクス主催ライブ・ウェビナー『パワエレ用プリント基板設計開発・ノイズ測定ソリューションセミナー』で講演した資料のアップデートです。パワー半導体の高速スイッチングによる伝導ノイズ(雑音端子電圧)や電力損失の低減のためのプリント基板のパターン設計方法について、Si、SiC、GaN等のパワー半導体搭載基板を題材として、実測やシミュレーション等を交えてご紹介しています。
2022.08.05
特別会員用
次世代パワーデバイスの一つであるGaNを用いた単一ハーフブリッジ回路の評価基板を製作し、プリント基板の部品配置や配線パターンが実駆動時の電圧・電流波形におよぼす影響をシミュレーションと実測にて検証しました。
2022.08.05
一般会員用
2022年6月24日、インテル株式会社主催オンラインセミナー『インテル® Agilex™ FPGA ソリューション・セミナー』で講演した資料です。
2022.06.28
一般会員用
DDR3、DDR4、LPDDR4、およびLPDDR5-SDRAMの波形測定用プローブ・アダプターとスペーサーに関する資料です。本製品の販売窓口はキーサイト・テクノロジー株式会社です。
2023.06.29
一般会員用
2022年4月20日村田製作所・RITAエレクトロニクス主催ウェビナー『産業・自動車分野向けPoC回路における高速シリアル基板設計最適化とノイズ対策事例紹介』で講演した資料です。
2022.04.20
一般会員用
2021年12月3日「国際画像機器展2021」で講演した資料です。産業・自動車分野向けカメラの高速画像伝送用プリント基板の開発に役立つ情報として、電源重畳の影響と部品選択・設計・シミュレーションについて、実験例をもとに紹介しています。
2022.01.24
一般会員用
2021年11月18日『ET & IoT 2021』で講演した資料です。NXP製i.MX 8M Miniアプリケーション・プロセッサとLPDDR4-SDRAMを搭載するSOM(System on Module)の開発事例をもとに、LPDDR4搭載プリント基板のパターン設計方法や当社独自の検証結果を紹介します。
2021.12.24
特別会員用
温度変化環境下における半導体(BGA、QFP、QFN)~プリント基板(一般FR-4、ハロゲンフリーFR-4、低熱膨張率材)間の半田接合部位の接続信頼性を実験検証した結果、高い信頼性を有していました。
2021.11.26
一般会員用
2021年9月30日RITAエレクトロニクス主催ライブ・ウェビナー『パワエレ用プリント基板設計開発・ノイズ測定ソリューションセミナー』で講演した資料です。Si, SiC, GaNデバイス搭載基板を題材として、実測とシミュレーションの事例を紹介しています。
2021.10.06
一般会員用
2021年7月2日、ET & IoT West 2021( https://www.ritael.co.jp/news/2021_158/ )における弊社セミナー資料です。
2021.07.26
一般会員用
特別会員用
データセンターやサーバー、ミリ波レーダー機器用途向けに、外層信号導体の被覆仕様や銅はくの粗さの異なる基板を用いて100GHzまでの伝送特性(S21)を評価しました。
2021.05.17
特別会員用
FPGA搭載基板を題材として高速信号の伝送速度毎(3, 6, 12, 16Gbps)に、プリント基板の各種材質毎(一般FR-4、低損失材料)に最大配線長を求めました。
2021.05.17
特別会員用
高速BGA波形観測用インターポーザーの内蔵抵抗値の最適化を、データー伝送速度3200MbpsのLPDDR4-SDRAMの場合で検討しました。これを120Ωとし、オシロスコープの観測点移動機能を用いることによって、インターポーザー介在の影響を最小化し、かつBGAの波形観測が可能なことをシミュレーションと実測で明らかにしました。
2021.04.13